個別施策の実施計画
計画期間を平成27年度から10年間とし、事業実施期間を短期、中期、長期に分けて、長期的な視点も踏まえながら実施計画を策定した。平成31年度は計画の策定から5年目を迎え、その間の環境変化を踏まえた見直しを行った。機構は、毎年度、将来像を実現するための代表施策について、事業の進捗と現状について評価を行い、改善を重ねながらPDCAサイクルにより計画を推進する。
治水や治山で自然と共存する地域
代表目標
- 50年に1度の洪水を安全に流せるようにする。
- 10年に1度の洪水時でも赤倉温泉地区の内水を排除できるようにする。
No | 施策名 | 施策(事業)担当 (主担当(ゴシック) |
実施期間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
短期 | 中期 | 長期 | |||||
平成 27~30 |
平成 31 |
令和 2 |
令和 3 |
令和 4~6 |
|||
1 | 最上小国川流水型ダム整備の推進 | 県最総河川砂防課 県河川課 |
◎ | ○ | |||
2 | 河川の効果的な維持管理の推進 | 県最総河川砂防課 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
3 | 河川整備(長沢地内及び舟形地内)の推進 | 県最総河川砂防課 県河川課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
4 | 河川整備(大堀地内)の推進 | 県最総河川砂防課 県河川課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
5 | 赤倉地区内水対策の推進 | 最上町建設課 県最総河川砂防課 県最総道路計画課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
6 | 防災意識向上の推進 | 最上町総務課 舟形町総務課 県最総総務課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
7 | 釣り人への水位等の河川情報の提供 (河川砂防情報システムの周知) |
県河川課 漁協 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
8 | 河川情報を提供するための ライブカメラの設置 |
県最総河川砂防課 県河川課 |
◎ | ○ | |||
最上町交流促進課 | ◎ | ○ | ○ | ○ | |||
9 | 克雪対策の推進 | 最上町建設課 舟形町地域整備課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
10 | 河床低下防止と河川施設の保護 | 県最総河川砂防課 | - | ○ | ○ | ○ | ○ |
11 | 赤倉地区の観光振興に向けた河川環境の創出 | 県最総河川砂防課 県河川課 最上町建設課 |
- | ○ | ○ | ○ |
清流を守り、育て、活かす地域
代表目標
- アユの放流量と漁獲量50%増を目指す。
No | 施策名 | 施策(事業)担当 (主担当(ゴシック) |
実施期間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
短期 | 中期 | 長期 | |||||
平成 27~30 |
平成 31 |
令和 2 |
令和 3 |
令和 4~6 |
|||
1 | アユ放流事業への支援 | 最上町農林課 舟形町産業振興課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2 | 水源井戸の整備推進 | 舟形町産業振興課 漁協 産地協議会 県水産振興課 |
● | ||||
3 | アユ中間育成とサケのふ化場の 併用施設整備推進 |
舟形町産業振興課 産地協議会 県水産振興課 |
○ | ||||
4 | サケふ化施設の 遊休期間を活用した アユ種苗生産の増大 |
漁協 舟形町産業振興課 県水産振興課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
5 | 中間育成技術の継承と、 人材確保と育成の推進 |
産地協議会 最上町農林課 舟形町産業振興課 漁協 県水産振興課 |
● | ||||
6 | 環境モニタリングの推進 (アユの棲息状況、河川水の濁度、 河床状況、付着藻類等) |
漁協 県最総河川砂防課 県河川課 県水産振興課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
7 | サクラマスの放流推進 | 漁協 県水産振興課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
8 | 流水型ダム建設地上流の 砂防堰堤(2基)への魚道設置検討 |
県最総河川砂防課 漁協 県砂防・災害対策課 |
- | ○ | ○ | ○ | |
9 | 大堰堤の魚道改修の検討 | 県最総河川砂防課 県砂防・災害対策課 漁協 |
- | ○ | ○ | ○ | |
10 | 第17段堰堤に魚道設置の検討 | 県最総河川砂防課 漁協 県砂防・災害対策課 |
● | ||||
11 | 東北電力取水堰魚道改修の検討 | 最上町交流促進課 漁協 産地協議会 県水産振興課 |
● | ||||
12 | 本城堰取水堤への魚道設置 | 県最総河川砂防課 最上町農林課 漁協 産地協議会 県水産振興課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
13 | 河川工事における環境対策の推進 | 最上町建設課 舟形町地域整備課 県最総河川砂防課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14 | 農薬等の低減の促進 | 県最総農業技術普及課 県最総農業振興課 県農業技術環境課 JA新庄もがみ 最上町農林課 舟形町産業振興課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15 | 計画的な保安林の 指定の推進と促進 |
県林業振興課 最上町農林課 舟形町産業振興課 県最総森林整備課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
16 | 搬出間伐の推進及ひ ゙主伐後の再造林の促進 |
最上町農林課 舟形町産業振興課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
17 | 水辺林、渓畔林の整備推進 | 県最総森林整備課 最上町農林課 舟形町産業振興課 県林業振興課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
18 | 清流を確保するための 森林整備の推進 |
最上町農林課 舟形町産業振興課 県最総森林整備課 県林業振興課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
19 | 合併浄化槽の整備促進 | 最上町建設課 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
20 | アユの生息に配慮した河道整備の推進 | 県最総河川砂防課 | - | ○ | ○ | ○ | ○ |
川を知り、川に親しむ地域
代表目標
- 中学生以下の最上小国川のイベント参加者数 年間8,000人を目指す。
No | 施策名 | 施策(事業)担当 (主担当(ゴシック) |
実施期間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
短期 | 中期 | 長期 | |||||
平成 27~30 |
平成 31 |
令和 2 |
令和 3 |
令和 4~6 |
|||
1 | アユ釣り大会の支援 | 最上町交流促進課 舟形町まちづくり課 漁協 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2 | 川魚のつかみ取り大会や 放流事業の開催 |
最上町交流促進課 漁協 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
3 | イワナ、サクラマス等の 産卵場造成 |
漁協 県水産振興課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
4 | 遊漁券の販売促進 | 漁協 最上町交流促進課 舟形町産業振興課 県水産振興課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
5 | ふながた若鮎祭りにおける アユ利用促進 |
舟形町産業振興課 漁協 舟形町振興公社 もがみ南部商工会 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
6 | 釣り場へのアクセス改善の促進 (堤防斜路の整備、除草・河川清掃等) |
県最総河川砂防課 漁協 県砂防・災害対策課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
7 | イベントの連携検討 (海づくり大会) |
県最総地域振興課 | ● | ||||
8 | 全国の高校生を対象とした 「最上小国川鮎釣り甲子園大会」の開催 |
県最総連携支援室 最上町交流促進課 舟形町農業振興課 漁協 |
- | ○ | ○ | ○ | ○ |
地元ブランドで活性化する地域
代表目標
- 農林水産物の産出額5,000万円を超える新たなブランド品の創出3品目を目指す。
- 地域特産品の加工品開発10件を目指す。
No | 施策名 | 施策(事業)担当 (主担当(ゴシック) |
実施期間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
短期 | 中期 | 長期 | |||||
平成 27~30 |
平成 31 |
令和 2 |
令和 3 |
令和 4~6 |
|||
1 | アユ加工品等の開発支援 | 県水産振興課 最上町交流促進課 舟形町産業振興課 漁協 |
◎ | ○ | ○ | ○ | |
2 | 地域農産物の ブランド商品の開発 |
県最総農業技術普及課 最上町農林課 舟形町産業振興課 JAおいしいもがみ 県農業技術環境課 県産米ブランド推進課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
3 | 6次産業化の推進 | 県最総農業振興課 最上町農林課 舟形町産業振興課 県6次産業推進課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
4 | 木質バイオマスの 利活用の推進 |
最上町エネルギー産業推進室 舟形町まちづくり課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
おもてなしの心で癒す地域
代表目標
- 地域の観光者数150万人を目指す。
No | 施策名 | 施策(事業)担当 (主担当(ゴシック) |
実施期間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
短期 | 中期 | 長期 | |||||
平成 27~30 |
平成 31 |
令和 2 |
令和 3 |
令和 4~6 |
|||
1 | 物販及び情報発信施設 新設の検討 |
舟形町まちづくり課 舟形町地域整備課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2 | 親水空間創出の推進 | 最上町建設課 舟形町地域整備課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
3 | 最上小国川流水型ダム 周辺整備の推進 |
県最総河川砂防課 最上町建設課 |
◎ | ○ | ○ | ||
4 | 月楯橋・満沢橋付近の 駐車場と進入路の整備推進 |
最上町建設課 | ◎ | ○ | ○ | ○ | |
5 | 遊歩道の整備推進 | 最上町交流促進課 舟形町地域整備課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
6 | 共同浴場と ふかし湯の整備推進 |
最上町交流促進課 | ● | ||||
7 | 歴史的な赤倉温泉街の 継承・発展方策の検討・実施 |
最上町交流促進課 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
8 | 温泉地等の魅力向上の推進 (赤倉温泉そぞろ歩き賑わい創出) |
最上地域観光協議会 (県最総観光振興室) |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
温泉地等の魅力向上の推進 (新たな観光サービスの販売支援) |
最上地域観光協議会 (県最総観光振興室) |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
9 | 川床の茶屋設置方策の検討・実施 | 最上町交流促進課 漁協 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
10 | イベント連携検討・実施 (高速道路関連) |
県最総地域振興課 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
11 | 「川の駅もがみ」での イベント開催の検討 |
最上町交流促進課 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
12 | 親水空間創出の推進 (向町イベントゾーン) |
最上町建設課 県最総河川砂防課 |
- | ○ | ○ | ○ | ○ |
13 | 親水空間創出の推進 (舟形イベントゾーン) |
舟形町地域整備課 県最総河川砂防課 |
- | ○ | ○ | ○ | ○ |
14 | 親水空間創出の推進 (瀬見おもてなしゾーン) |
県最総河川砂防課 | - | ○ | ○ | ○ | ○ |
15 | 親水空間を活用した 町民の健康増進と賑わいの創出 |
最上町交流促進課 舟形町地域整備課 |
- | ○ | ○ | ○ | ○ |
魅力的な広報
No | 施策名 | 施策(事業)担当 (主担当(ゴシック) |
実施期間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
短期 | 中期 | 長期 | |||||
平成 27~30 |
平成 31 |
令和 2 |
令和 3 |
令和 4~6 |
|||
1 | 機構のホームページによる情報発信 | 県最総地域振興課 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2 | 町報を活用した機構の情報発信 | 最上町交流促進課 舟形町産業振興課 県最総地域振興課 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
3 | 地域ブランド化の普及啓発の推進 | 県最総地域振興課 | ● | ||||
4 | 機構の情報誌による情報発信 | 県最総地域振興課 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |